大人気の「NOSH – ナッシュ」のメリットとデメリットを分かりやすく解説していきます。
ナッシュを食べていると、ダイエットに成功するのか?それ以外にもナッシュがおすすめの点、またデメリットなどもまとめてみました。
もし、「NOSH – ナッシュ」をこれから申し込もうか?迷っている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
ナッシュの5つのメリットを徹底解説!
ナッシュの5つのメリットについて解説していきます。
具体的には下記となります。
②1食あたり600円以下で費用も安い
③好きなタイミングで配送、好きなメニューを選べる
④栄養たっぷりで美味しい食事が取れる
⑤電子レンジでチンするだけですぐに食べられる
では、それぞれ説明していきます。
1、ナッシュを食べていると自然にダイエットができる
ナッシュを体重をへらす第ット目的で食べている人の割合はかなり高いく、結論から言うと、ナッシュを食べることでダイエット可能です。
ナッシュのメニューの平均的なカロリーは300kcal程度ですが、市販のおにぎりは1個で200kcalです。
実際、ナッシュは糖質が低いものばかりなので、ちょっと痩せなきゃ・・と思っている方にはぴったりなメニューばかりです。
・毎日一食をナッシュに置き換えて食べる
・ナッシュの中でも糖質が低いものを積極的に選ぶ
ナッシュであれば無理なく痩せれますので、今からダイエットする方はぜひ試してみてください。
2、1食あたり600円以下で費用も安い
ナッシュの1食あたりの料金は600円程度で食べれます。
外でバランスの考えた定食などを食べれば600円はあっという間に超えてしまいますし、ナッシュなら家に帰って、電子レンジでチンするだけで好きなタイミングで食べられます。
さらに、続ければ続けるほどお得になる「永久割引」という制度があり、1食あたり500円以下になることも可能です。
購入数が10食ずつ増えるごとに割引されていくので、ほとんどの人が1ヶ月続けるだけでも割引対象になっていきます。
3、好きなタイミングで配送、好きなメニューを選べる
ナッシュのメニューはなんと70種類以上あり、メニューは毎週3つずつどんどん新しいものが出てきています。
また、配送する数量、間隔についても自由に選ぶことが可能です。
また、「スキップ機能」というのがあり、注文したけどまだ弁当が余っている場合など、このスキップ機能を使えば、配送をお休みすることも可能です。
なので、自分の都合に合わせて色々な組み合わせで自由に選択が可能です。
4、栄養たっぷりで美味しい食事が取れる
ナッシュのメニューはすべて管理栄養士が最強のバランスを考えて作ったものばかりです。
そのレシピを元に、一流のシェフが調理を行っているので、美味しくて栄養がたっぷりつまった食事が取れるようになっています。
・糖質30g以下
・塩分2.7g以下
・高タンパク質の食事
・管理栄養士がレシピを開発、一流のシェフが調理
糖質や栄養バランスが気になる方にはぴったりの食事メニューです。
5、電子レンジでチンするだけですぐに食べられる
ナッシュの弁当は電子レンジでチンするだけでいつでも食べられます。
レンジでチンする時間は、フタに記載されている「温め時間」を見て、チンするだけなので簡単です。
賞味期限も半年〜1年間と長期間の保存も可能なので好きなタイミングで食べられます。
ナッシュの3つのデメリットを徹底解説!
ナッシュは注文すれば後は勝手に弁当が配送されてくるので楽ですが、デメリットもあります。
具体的なデメリットは下記となります。
②冷凍庫のスペースが必要
③送料が高い
では、それぞれ説明していきます。
1、ナッシュにはまずいものもある
ナッシュのメニューは色々な種類がありますが、中には「まずい・・・」というメニューもあります。
これは人の口の好みによるものですが、メッシュでは注文の状況など見て、注文数が少ない弁当についてはどんどん廃止にして、新メニューを投入しています。
また、ナッシュでは自分の好きなメニューを選ぶことができますので、初回注文の際にはランキング上位の「人気メニューからおまかせ選択」というので選ぶと間違いはないです。
2、冷凍庫のスペースが必要
ナッシュでは、定期的に弁当が宅配されてくるのですが、お弁当が入っているプレートの大きさが少し大きいです。
■ナッシュの1個あたりの弁当サイズ
横:18cm
縦:16.5cm
⾼さ:4.5cm
最低注文数が6食からなので、縦に6個並べたら27cmの高さになります。
通常の家庭の冷蔵庫は大丈夫だと思いますが、一人暮らしで小さい冷蔵庫の方は、ナッシュを申し込む前に冷凍庫の大きさを測ってみるのがおすすめです。
※もし、冷凍庫が小さくて入りきらなくなってしまう場合、ナッシュでは配送のペースも変更可能なので、厳しいという方は配送間隔を変更してみてください。
3、送料が高い
ナッシュは冷凍便で送られてくるので、送料が一番安いセットでも800円程度は掛かります。
特に、北海道、沖縄などは送料が本州と比べると倍近い値段になっています。
■ナッシュで毎月掛かる送料
東京:1,056円
大阪:913円
名古屋:979円
福岡:1,078円
沖縄:2,145円
北海道:2,145円
北海道、沖縄に住んでいる方は送料の負担が少し大きくなってしまっています。
まとめ:ナッシュはデメリットもあるが、それ以上の価値もある
いかがでしたでしょうか?
ナッシュのメリット、デメリットについてまとめてみましたが、ナッシュはメリットの方が圧倒的に大きいです。
特に一人暮らしをしている方や栄養バランスが気になっている方、ダイエット中の方などはおすすめです。