宅配弁当サービス「NOSH – ナッシュ」の申し込み方法を画像つきで分かりやすく解説していきます。
具体的には、7つのステップで申し込みすることができます。(申込み完了まで約3分程度)
もし、「NOSH – ナッシュ」をこれから申し込もうか?迷っている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。
ナッシュ(NOSH)の申し込み方法を7つのステップで解説!
それでは、宅配弁当サービス「NOSH – ナッシュ」の申し込み方法を実際のキャプチャー画像を共有しながら解説していきます。
具体的には下記の順番で登録していきます。
■登録手順(3分程度で完了)
①公式サイトへアクセス
②自分にあったプランを選択
③好きなメニューを選択
④アカウントを登録する
⑤送付先住所などの入力
⑥お支払い情報の入力
⑦最終確認をして申し込み完了
それでは、詳しく解説していきます。
ステップ1:まずは公式サイトへアクセス
まずはナッシュの公式サイトへアクセスしてください。
公式サイトの上部にある緑のボタン「今すぐ始める」もしくは、中央にある「今すぐ初回特別価格で購入する」ボタンを押してください。
初回購入の方は300円割引の特別価格で購入が可能です。
ステップ2:プランと配送スケジュールを選択
次にプランを選択していきます。
例えば、下記の形で選んだ場合・・
何週間ごと:1週間
1週間に10食(1ヶ月で40食)が配送されてくる形になります。
2週間を選択した場合は、2週間で10食、1ヶ月で20食が配送されてくるイメージとなります。
ステップ3:好きなメニューを選ぶ
次にどのメニューを食べるかを選びます。
牛肉、豚肉、鶏肉など色々な種類から選択が可能です。
迷ってしまう場合は、「人気メニューからおまかせ選択」ボタンを押せば、勝手におすすめメニューが選ばれます。
その後に、食べたいものを増やしたり、嫌いなものは減らしたりして、メニューを選ぶのがおすすめです。
ステップ4:アカウントを登録する
次にアカウントを登録していきます。
LINEでの登録も可能なので、好きな方を選択してください。(どちらから登録しても、住所入力などもあり、メールアドレスなど特定のものを使いたい場合は、上の「30秒で入力に進む」の方を選択してください。)
お名前とパスワードを入力したら「次へ」を押してください。
ステップ5:送付先住所などの入力
次に、送付先住所・電話番号・お届け日の入力をしていきます。
下記の6項目を入力してください。
・都道府県:郵便番号を入れたら自動で表示
・市区町村:郵便番号を入れたら自動で表示
・住所1、住所2:詳細の住所を記載
・電話番号:普段お使いの電話番号
・お届け日:配達日と配達時間(午前中〜21時までで指定可能)を選択
すべて入力したら「次へ」をクリック。
ステップ6:お支払い情報の入力
次にお支払い情報を入力していきます。
クレジットカード、後払い、代金引換からお選びください。
※なお、後払い、代金引換は別途手数料が掛かるので注意してください。
代金引換手数料:572円(税込)
ステップ7:最終確認をして申し込み完了
最後に、内容の最終確認をして問題なければ申し込み完了となります。
メニューが表示された後に、最終注文金額も表示されます。
内容に問題なければ、「申込む」ボタンを押してください。
申し込み完了となり、あとは指定したお届け日、時間に弁当が配送されてきます。
まとめ:ナッシュの申し込みは簡単
いかがでしたでしょうか?
メニューの選択からお申し込みも非常に簡単で、メニューもすべて糖質の量なども記載されているので、ご自身の体調に合わせて注文してみてください。